創造の失敗

各言りたまひ竟へて後に
(おのおのものりたまひをへてのちに)
 
其の妹に女人を言先だちて良はず
(そのいもにをみなをことさきだちてふさはず)
と告りたまひき(とのりたまひき)
 
 
然れども久美度に興して
(しかれどもくみどにおこして)
 
子、水蛭子をうみたまひき
(みこ、ひるごをうみたまひき)
 
此の子は葦船に入れて流し去りたまひき
(このみこはあしぶねにいれてながしさりたまひき)
 
次に淡島を生みたまひき
(つぎにあわしまをうみたまひき)
 
是の子も例に入らず
(このみこもかずにはいらず)
 
 
是に二柱の神議云うりたまひつらく
(ここにふたはしらのかみはかりたまひつらく)
 
今吾が生めし子良はず
(いまあがうめしみこふさはず)
 
猶天神の御所に白すべしとのりたまひて
(なほあまつかみのみもとにまをすべしとのりたまひて)
 
即ち共に参上りて
(すなわちともにまゐのぼりて)
 
天神の命を請ひたまひき
(あまつかみのみことをこひたまひき)
 
爾に天神の命以て
(ここにあまつかみのみこともちて)
 
布斗麻邇にト相て詔りたまひらく
ふとまににうらへてのりたまひらく)
 
女を言先だちに因りて良はず
をんなをことさきだちによりてふさはず)
 
亦還り降りて改め言へとのりたまひき
(またかへりくだりてあらためいへとのりたまひき)
 
 
 
 
 
 
 
 
十作(嫁ぎ)、ヨバイして
 
 
まぐわって結婚し
 
子作りをしたのですが
 
 
 
 
 
しかしここで
 
 
各言りたまひ竟へて後に
其の妹に女人を言先だちて良はず
 
 
という文に続きます
 
 
 
この文の意味は
 
 
 
女が先に声をかけたのは良くなかった
 
 
 
・・です
 
 
 
 
でも妊娠したので
 
 
とりあえず産んでみたら
 
 
 
水蛭子が産まれました
 
 
 
 
この水蛭子は船で流してしまいました
 
 
 
次に産まれたのは淡島です
 
 
 
この子も「子」として
 
数に入れられるものではなかった
 
 
 
 
・・と現代語訳で
 
 
ふつーに訳すとこんな感じです
 
 
 
 
 
・・で
 
 
 
二柱はここで子作りがうまくいかないので
 
 
 
天の神様に相談しに行こうと
 
 
 
天に昇って天神達に
 
お知恵を拝借しに行きました
 
 
 
 
すると天の神様たちは
 
 
太占の占いをして
 
 
 
「女性が先に声をかけたっしょ~。
それが良くなかったんだよ~。
もう一度最初からやり直してみて~。」
 
 
・・とアドバイスをくれました
 
 
 
 
 
まあフツーに訳すと
 
 
ここまではこんな流れです
 
 
 
 
 
 
言霊の奥義として
 
 
この部分を読み解くならば
 
 
 
母音から先に発しては
 
 
子音は生まれない
 
 
 
・・・という事を
 
 
 
わざわざ一度失敗をする事で
 
 
 
読者に印象付けてるように思います
 
 
 
 
 
だって
 
 
 
 
失敗だったと最初から文章で伝えておきながら
 
 
 
「然れども」といって水蛭子と淡島を
 
 
 
わざわざ産んでいますもの・・
 
 
 
 
 
 
 
 
子音を生もうとしたら
 
 
 
母音を先に発音し父韻を後にしたら
 
 
 
「a」+「k」で「カ」にはなりません
 
 
 
 
言葉として発音できないものになったんですね
 
 
 
 
、、で
 
 
 
 
ヒルコになってしまいました
 
 
 
水蛭子とは「霊流子(ヒルコ)」
 
 
 
つまり
 
言霊は音にならず
 
流れてしまったという意味です
 
 
 
淡島は「ア」と「ワ」の締まりという意味・・
 
 
 
 
 
両方とも
 
イザナギイザナミの子生みの失敗例として
 
 
 
産まれた神々ですが
 
 
 
 
この二柱を比較してみると
 
 
 
 
圧倒的に水蛭子の方が有名です
 
 
 
 
 
水蛭子・・
 
 
 
 
つまり蛭子・・・恵比寿さまですね
 
 
 
 
七福神の一人として名高い恵比寿神
 
 
 
ここでイザナギイザナミの第一子として
 
 
 
お生まれになっています
 
 
 
 
 
しかも葦船に入れて流されてしまってます
 
 
 
 
この葦船というのは
 
 
 
葦は五十音図の暗号の言葉ですから
 
 
 
五十音図を運ぶものって意味になります
 
 
 
 
 
 
 
 
この恵比寿様が
 
 
 
将来 宝船に乗って再び戻ってきて
 
 
 
我々に豊穣をもたらしてくれるという
 
 
 
伝承がありますね
 
 
 
 
つまり
 
まだ五十音図
 
この時は完成していませんが
 
 
 
完成した時には
 
 
 
我々の心の宇宙に
 
 
 
豊穣がもたらされる
 
 
 
 
・・という霊の流れを
 
 
 
 
この二柱は既にお生みになっていたと
 
 
 
 
言ってるのだと私は思っています
 
 
 
 
 
そしてこの宝船に乗ってる
 
 
 
 
 
 
恵比寿さまのほかに
 
 
 
弁天様や大黒天様
 
 
寿老人や福禄寿、毘沙門天
 
 
 
 
そして布袋さまですね
 
 
 
布袋さまはその昔
 
 
 
布の袋を一つだけ担いで
 
 
 
国中を修行で渡り歩いたといわれてる
 
 
 
実在した人物なのだそうです
 
 
 
 
その後神格化され
 
 
 
七福神とまでいわれるようになったそうです
 
 
 
 
 
 
布袋家の人たちは
 
 
 
昔から旅がお好きな人が
 
 
 
多かったのかもしれませんね😊
 
 
 
 
 
 
 
 
話を元に戻すと
 
 
 
 
 
 
ここですでに
 
 
 
五十音図が出現する予兆みたいなのが
 
 
 
古事記に出てきます
 
 
 
 
 
水蛭子が五十音図の流れなら
 
 
 
淡島は
 
五十音図の「場」の締まりって感じでしょう
 
 
 
 
 
 
 
でも産みたかった子音は生まれなかったため
 
 
 
再び原点の
 
 
 
先天十七神の言霊に立ち戻り
 
 
 
再検討してみたと
 
 
 
 
古事記はいっています
 
 
 
 
 
爾に天神の命以て、布斗麻邇にト相て詔りたまひらく
 
女を言先だちに因りて良はず、亦還り降りて改め言へとのりたまひ
 
 
 
 
 
古事記の中で一番伝えたかった言葉が
 
 
 
ここに出てきます
 
 
 
 
それが「布斗麻邇(フトマニ)」
 
 
 
 
布斗とは「二十(フト)」
 
 
 
 
麻邇とは
 
 
真に似た言葉を表現することの暗号です
 
 
 
 
二十とは麻邇を構成する基本数の一つだそうです
 
 
 
 
 
また「真男鹿の肩骨」ともいうそうです
 
 
 
 
 
この言霊布斗麻邇は
 
 
秘伝中の秘伝だったため
 
 
布斗麻邇を太占という風に字を当てることで
 
 
 
 
占いだと長い間信じられてきたそうです
 
 
 
一言に占いといっても
 
 
 
それはそれで奥が深いので
 
 
 
いい隠れ蓑になったのだと思います
 
 
 
 
 
…で天つ神に言われた通りに
 
 
次はイザナギから声をかける所から
 
 
始まります
 
 
 
 
果たして今度は
 
 
 
上手くいくでしょうか…?
 
 
 
 
 
 
 
ではまたね~
 
 
 
 

ウイルス フリー。www.avast.com