建御雷之男神

次に建御雷之男神、亦名は建布都神、亦名は豊布都神
(つぎにたけみかづちおのかみ、またのみなはたけふつのかみ、またのみなはとよふつのかみ)
 
 
 
 
 
またの名は建布都神であり豊布都神である神が生まれました
 
 
 
 
 
 
ここでめっちゃ重要な神さまが登場します
 
 
 
 
 
 
 
言霊「ン」の時もそうでしたが
 
 
 
 
重要な神様には三つの名前が付くんですよね~
 
 
 
 
 
それは
 
 
 
造化三神に対応してたり
 
 
 
後ほど登場する
 
 
 
三貴神に対応してたりするからなのですが
 
 
 
 
こんがらがるので
 
 
 
 
ここではその説明はしません
 
 
 
 
 
言霊学の解釈では
 
 
 
建(たけ)とは田気
 
 
 
田とは田んぼに見立てた五十音図のことです
 
 
 
 
気とは言霊を表します
 
 
 
 
雷(いかづち)とは五十神土(いかつち)の暗号で
 
 
 
五十音図を粘土板に書いたものを指します
 
 
 
 
そして同時に
 
 
 
人間の心の宇宙で
 
 
 
言葉が活動を始めるときの
 
 
 
 
どよめきとどろく様子を
 
 
雷・・つまり「神鳴り」
 
 
 
と例えているのだと思います
 
 
 
 
 
 
 
この雷(神鳴り)に
 
 
 
五十言霊の基本の要素
 
 
 
そして変化があるという事を
 
 
 
意味しているのだと
 
 
 
私は思っています
 
 
 
 
 
 
 
つまりここで
 
 
天津菅祖音図の中で
 
 
 
十拳剣で分析、検討した結果
 
 
 
 
人間の理想の精神構造が確認され
 
 
 
 
それはイザナギの命という
 
 
 
人の主体の中で完成されたって事で
 
 
 
 
その構造の事を
 
建御雷之男神」と呼ぶのだそうです
 
 
 
 
 
どんな構造なのかは
 
 
まだ古事記には出てきていません
 
 
 
 
それは後に天照大御神と連動するものになります
 
 
 
 
言霊学の本にある構造はこんなのです
 
 
 

 
 
 
 
これが
 
建布都神であり豊布都神の姿なのだそうです
 
 
 
 
 
 
 
 
ただこれは
 
 
 
我々の主体である
 
 
 
イザナギの命の中だけで
 
 
 
 
確認、完成されただけのものなので
 
 
 
 
これを客観世界でどうやって
 
 
 
 
適用、応用して
 
 
 
真理として通用するのか
 
 
 
を確かめる必要があります
 
 
 
 
 
でも確かめ様にも
 
 
 
今はもうイザナミは居ません…
 
 
 
 
 
なのでまた後で
 
 
 
イザナミが再登場し
 
 
 
 
再び一緒にイザナギと作業して
 
 
 
これらを検証していくのですが・・・
 
 
 
 
 
 
 
ちなみにタケミカヅチの神の別名
 
 
 
 
 
建布都神と豊布都神は
 
 
 
 
奈良県石上神宮に伝わる
 
 
 
十種の神宝(とくさのかんだから)
 
 
 
の中の八握の剣(やつかのつるぎ)
 
 
の別名にもなってるそうです
 
 
 
 
 
これらの別名には
 
 
両方とも「布」の字が
 
 
当てられています
 
 
 
 
十種神宝の中には
 
 
 
その十種の宝の内
 
 
三つは「ヒレ」といわれる
 
 
布に五十音図が書かれてあるものが
 
 
あるんです
 
 
 
 
 
 
大昔は
 
 
 
それらをヒラヒラと振って
 
 
 
そこに書かれている文字の言霊を
 
 
 
現象に現していたのだそうです
 
 
 
 
つまり「都」とは
 
 
 
「津」の暗号なのではないかと
 
 
 
私は思います
 
 
 
 
そして「布」という漢字も
 
 
 
 
「ふ」と読ませたい時は
 
 
 
必ずと言っていい程登場します
 
 
 
 
なので私は
 
 
 
この「布」という字は
 
 
 
凄い重要な
 
 
 
まだ明かされてない
 
 
 
暗号が隠されているんじゃなかろーか
 
 
 
…て思っているのです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ではまた
 
 
 
 
 

ウイルス フリー。www.avast.com