イザナミ

では古事記の続きです

 
 
 
枯れ伊耶那美の神は(かれいざなみのかみは)
火の神を生みたまひしに因りて
ひのかみをうみたまひしによりて)
遂に神避りたまひき(ついにかみさりたまひき)
 
 
イザナミは火の神を産んだことが原因で
 
大けがを負い
 
 
遂にお亡くなりになりました
 
 
 
 
・・現代語に訳すと
 
 
ここは
 
 
こんな感じになります
 
 
 
 
言霊学からの解釈では
 
 
三十二子音全てを生み終わったので
 
 
イザナミの我々の心の宇宙での
 
 
「神」としての仕事はここで
 
 
終わったことになります
 
 
 
 
ここからはイザナギだけの
 
 
仕事になっていきます
 
 
 
 
私たちの心の世界では
 
 
 
イザナギが主体でイザナミは客体でした
 
 
 
 
三十二の子音の整理は
 
 
 
主体であるイザナギだけの仕事になるのです
 
 
 
 
それは理想的な心の在り方
 
 
 
を探求する時間でもあるようです
 
 
 
 
子音というのは
 
 
主体でも客体でもなく
 
 
 
三者になります
 
 
 
 
この第三者と向き合うには
 
 
 
客体ではありません
 
 
 
あくまで自分はどう在るべきか
 
 
・・という事にのみ集中する作業になります
 
 
 
 
 
 
音楽で例えるなら
 
 
 
 
主体は貴方で
 
 
 
客体はまだ出来上がっていない
 
 
曲を構成する音符や音ってとこかな?
 
 
 
貴方は音符や音と曲作りをするはずです
 
 
 
そして完成まではいかなくても
 
ざっくりと曲が出来あがった時
 
 
 
その曲は客体ではなく第三者になります
 
 
 
 
その曲を聞いてみて吟味するのは
 
 
 
主体である自分ですよね?
 
 
 
 
客体だった音符や音自体は
 
 
吟味はしないですよね?
 
 
 
 
まあこの例えが合ってるのかどうかは
 
 
さておいて
 
 
 
 
主体と客体の考え方っていうのは
 
 
 
こんな感じなんだと私は理解しています
 
 
 
 
そして
 
 
イザナミには客体として以外に
 
 
 
もう一つ役目がありました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
男女のカップルとして
 
 
書かれています
 
 
 
 
 
つまり音の子で
 
 
 
イザナミが女・乙女
 
 
 
つまり音の名であり音の目
 
 
 
 
という意味が込められています
 
 
 
 
イザナミは最後はひとりで
 
 
神々を生みました
 
 
その神々は
 
 
五十音図を構成する
 
 
枠やマス目の神様達でしたね
 
 
つまり音が入るマス目を
 
 
生んだのです
 
 
それがイザナミ
 
 
創造神としての
 
 
乙女(音の目)の役割だったのです
 
 
 
 
 
 
 
ではまた