十拳剣 再び

且後には、其の八雷神に、千五百の黄泉軍を副へて追はしめき

(またのちには、かのやくさのいかづちがみに、ちいほのよもついくさをそへておはしめき)
 
爾れ御佩かせる十拳剣を抜きて、後手にふきつつ逃げ来ませるを
(かれみはかせるとつかのつるぎをぬきて、しりへでにふきつつにげませるを)
 
 
 
 
現代語訳では
 
 
 
次にはあのイザナミの身体にとり付いてた
 
 
 
八雷神に黄泉の国の大軍を添えて追ってきました
 
 
 
 
イザナギは帯びていた十拳剣を抜いて
 
 
 
後ろ手に振りながら逃げました
 
 
 
 
 
 
 
 
・・・となります
 
 
 
 
 
 
 
 
 
言霊学の解釈ですと
 
 
 
 
追手である八雷神は
 
 
 
 
天津金木音図の並びの八父韻である
 
 
 
カサタナハマヤであり
 
 
 
 
それは「ウ」の次元の配列です
 
 
 
 
 
そして千五百の黄泉軍というのは
 
 
 
 
 
これもまた
 
 
 
 
本によって解釈が異なっており
 
 
 
 
「ウ」の次元から発生した
 
 
 
主体と客体の両方の欲望の軍勢だという解釈と
 
 
 
 
 
千五百というのは三千の半分だから
 
 
 
三千とはつまり「み(三)ち(千)」
を示しており
 
 
 
 
この世界の道理は三千あり
 
 
 
 
それを主観と客観で千五百づつ受け持つのが
 
 
 
理想なので
 
 
 
 
まだ未完成ながらも
 
 
 
イザナミはそれらをけしかけてきた
 
 
 
 
 
 
という解釈です
 
 
 
 
 
 
追い詰められたイザナギ
 
 
 
ここで十拳剣を発動させます
 
 
 
 
でもあえてここでは
 
 
十拳剣を後ろ手に振ったとあります
 
 
 
 
 
 
十拳剣とは
 
 
 
人が先天的に生まれ持ってる判断力の事です
 
 
 
 
持ってない人はいない、というのが
 
 
 
 
古事記の中での大前提です
 
 
 
 
 
この判断力を前に振るなら
 
 
 
様々な事象の法則を一から
 
 
発展、展開していく事が出来ます
 
 
 
 
一二三四五六七八九(ひふみよいうなやこと)
 
 
 
の順にって事ですね
 
 
 
 
それが後ろ手に振ったのですから
 
 
 
これと逆になります
 
 
 
十九八七六五四三二一(とこやなむいよみふひ)
 
 
 
‥となる訳ですね
 
 
 
 
つまりは一に戻るような判断力で
 
 
 
それらを撃退したという解釈になるそうです
 
 
 
 
 
一に戻るというのは
 
 
もっとも純粋な部分・・
 
 
 
 
理屈抜きの
 
 
直感ならぬ
 
 
 
直智の判断力で以て
 
 
 
 
 
これらの追手を振り払ったということに
 
 
 
 
なるらしいです
 
 
 
 
 
 
 
この黄泉の国での体験は
 
 
 
 
イザナギの精神世界の中では
 
 
 
 
それらの未完成な主義主張を
 
 
 
音図の中でどの位置に占めるべきなのかを
 
 
 
 
判断し整理していく作業になっているらしいです
 
 
 
 
 
なので
 
 
 
たくさんの刺客を
 
 
イザナギに差し向けます
 
 
 
なので命懸けのケンカをしながらも
 
 
一応は夫婦の共同作業で
 
 
 
やるべき仕事をちゃんと
 
 
 
こなしている二柱なのです
 
 
 

ウイルス フリー。www.avast.com