黄泉大神

故れ其の伊耶那美命を黄泉大神と 謂す  。(かれそのいざなみのみことをよもつおおかみとまをす)
 
亦其追ひしきしによりて、道敷大神と号すと云えり。(またかのおひしきしによりて、ちしきのおおかみといへり)
 
亦其の黄泉坂に塞れし石は、道返大神とも号し、(またそのよみのさかにさやれしいはは、ちがえしのおおかみともまをし)
 
亦、塞坐黄泉戸大神とも謂す(また、さやりますよみどのおおかみともまをす)
 
故れ其の所謂、黄泉比良坂は、今、出雲国の伊賊夜坂となも謂す。(かれそのいはゆる、よもつひらさかは、いま、いづものくにのいふやざかとなもいふ)
 
 
 
 
《現代語訳》
 
 
そうして伊耶那美命は黄泉大神となられました
 
 
 
また、追いかけて追いついたので道敷大神とも申し上げています
 
 
 
黄泉の坂を塞がれた石は、道返大神とも、また塞坐黄泉戸大神ともいいます
 
 
 
 
また、黄泉平坂というところは、いまの出雲の国の伊賊夜坂であると言い伝えられています
 
 
 
 
 
 
 
《言霊学的解釈》
 
 
ここで伊耶那美命は
 
 
「命」から「大神」となっています
 
 
 
その名も黄泉津大神またの名を道敷大神
 
 
 
 
ここで伊耶那美命と黄泉津大神道敷大神とは
 
 
 
役職とその働きが
 
 
 
きっちりと区別されています
 
 
 
 
 
イザナミはここで
 
 
 
四方津の外国の
 
 
 
 
客観的な学問や物質的な科学文明の
 
 
 
建設と発展の総責任者として
 
 
 
 
 
 
 
 
という役職がついた。
 
 
 
という意味になるそうです
 
 
 
 
そして
 
 
 
 
イザナギが逃げ帰る時
 
 
 
イザナギを追いかけてきて
 
 
 
その結果イザナギ
 
 
 
 
自らの精神世界の結界を
 
 
 
 
自覚することになりました
 
 
 
 
 
 
そんな自覚に到るためには
 
 
 
 
その道を辿るようになるという
 
 
 
 
 
道を敷いたという事で
 
 
 
 
道敷大神という名が授けられたと
 
 
 
 
いう意味があるそうです
 
 
 
 
 
また
 
 
 
 
主体側は常に選択しどの客観世界に
 
 
 
道を敷くかを決めるので
 
 
 
 
その象徴として道敷大神と名付けたという解釈も
 
 
 
あるようです
 
 
 
 
 
 
 
でも
 
 
 
 
 
私は本にあるような解釈もできると思いますが
 
 
 
 
 
道敷大神は「ちしきのおおかみ」と読ませているのだから
 
 
 
 
 
知識の大神って意味だと思ったんです
 
 
 
 
 
知識は智恵とは違います
 
 
 
 
 
知識は単なる情報にすぎません
 
 
 
 
 
 
その情報は真実とは限らないのです
 
 
 
 
でも逆にそんな情報の全てが
 
 
 
偽物ではありませんよね
 
 
 
 
本当の事が
その中にちゃんと含まれたりしています
 
 
 
 
 
 
 
イザナギが客観世界の中で
 
 
 
 
桃の実三つという
 
 
 
真理を見つけたように・・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
だから・・
 
 
 
 
知識とはそういうものだよ、と
 
 
 
 
古事記は教えてくれているのだと思ったんです
 
 
 
 
 
勉強し、学んだ知識の中で
 
 
 
 
自分が主体としてはっきりと自覚した時
 
 
 
 
 
どれが拾うべき真実かが見えてくる・・・
 
 
 
 
っていう事を
 
 
 
 
伝えているのが道敷大神なのだと
 
 
 
私は思いました
 
 
 
 
 
 
 
そして
 
 
 
 
黄泉の坂に塞れた千引の石については、
 
 
 
 
道返大神(ちがえしのおおかみ)と名がつけられましたが
 
 
 
 
そこは自分の中の精神世界と
 
 
外界の客観世界の境界線であり
 
 
 
そこを境に
 
 
 
互いの世界に
引き返すことになる道しるべという意味
 
 
 
らしいです
 
 
 
また
 
 
 
それは互いの世界を隔てる岩でもあり
 
 
 
 
互いの世界を開く扉でもあるという意味で
 
 
 
 
 
塞坐黄泉戸大神(さやりますよみどのおおかみ)とも
 
 
 
 
名づけられたのでしょう
 
 
 
 
 
 
 
・・ただ私はここで
 
 
 
この道返大神というのがとても気になるのです
 
 
 
 
 
 
石上神宮に伝わる
 
 
 
十種の神宝の秘宝の中に
 
 
 
道返しの玉
 
 
 
 
・・というのがあるからです
 
 
 
 
 
この十種の神宝の中で
 
 
 
 
道返しの玉の役割は
 
 
 
 
創造の維持と帰趨を恒常化する働きなのです
 
 
 
 
 
・・・これが
 
 
どういう意味かというと
 
 
 
 
帰趨の先にあるものって
 
 
 
 
何だと思いますか?
 
 
 
 
 
帰趨の後は破壊になり
 
 
 
全てがその源に返ることになります
 
 
 
 
 
その橋渡しをするのが
 
 
 
この道返しの玉なのです
 
 
 
 
 
 
つまり
 
 
 
 
この道返しの玉は
 
 
 
 
文明の創造を維持もできますが
 
 
 
帰趨へと導くきっかけも作ることが出来る
 
 
 
とっても重要なモノなのです
 
 
 
 
 
 
 
‥という事は
 
 
 
その大きな神である
 
 
 
 
この千引き石の別名は
 
 
 
 
 
我々の心の宇宙と外界の宇宙とを
 
 
 
 
いい感じに維持もできるし
 
 
 
さもすれば
 
 
 
破壊の方にもっていく事もできる
 
 
 
 
すっごい重要な境界線だよ~って
 
 
 
 
 
言ってる気が・・・
 
 
 
 
しないでもないでもない・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
またそんな
 
 
 
 
黄泉の国の平坂は
 
 
 
 
今も出雲の国の伊賊夜坂にあるといってますが
 
 
 
 
 
 
ここもまた本によって解釈はわかれます
 
 
 
 
 
 
黄泉の国の文字たちは
 
 
 
父韻と子音が日本語の様に
 
 
 
規則正しく並んでいないがため
 
 
 
 
 
頭の中でその想いが雲の様に出ているだけで
 
 
 
 
言葉が即 現象にはなっていない
 
 
 
 
 
日の目をみてない・・
 
 
 
 
つまり夜の様にはっきりとそれを
 
 
 
 
目で見ることが出来ないよ
 
 
 
 
 
という解釈と
 
 
 
 
 
黄泉の国の平坂は
 
 
 
 
境界線の引かれた場所なので
 
 
 
 
その境界線では
 
 
 
 
黄泉の国の言葉が
 
 
 
現実化するのは全て
 
 
 
「今」ではなく
 
 
 
 
他の現実世界・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
現実化してるよ~
 
 
 
っという解釈です
 
 
 
 
 
 
まあ 面白い解釈だと思いますが
 
 
 
 
イマイチ私は
 
 
 
 
腑に落ちていません
 
 
 
 
 

ウイルス フリー。www.avast.com