建速須佐之男命

次に建速須佐の男の命に詔りたまはく(つぎにたけはやすさのおのみことにのりたまはく)

 
汝が命は海原を知らせ(ながみことはうなばらをしらせ)
 
 
と、言依さしたまひき(と、ことよさしたまひき)
 
 
 
 
<現代語訳>
 
 
次に建速須佐の男の命には
 
 
 
あなたは海原を統べなさい
 
 
 
と命令しました
 
 
 
 
 
・・・・・・
 
 
 
この建速須佐の男の命で
 
 
 
ちょうど百神の神々が生まれ終えました
 
 
 
 
 
建速須佐の男の命までが
 
 
 
 
高天原の精神宇宙の中の神々として
 
 
 
 
言霊学では「天津神」と呼んでいます
 
 
 
 
 
 
 
 
珠の首飾りをもらったときに生まれた
 
 
 
 
御倉板拳の神からは
 
 
 
国津神という
 
 
 
 
現実世界で目に見えるお働きを
 
 
 
実働する
 
 
 
 
神々になります
 
 
 
 
 
我々の行動そのものを
 
 
 
 
 
「神」と例えているのだと
 
 
 
 
私は解釈しています
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ただこの建速須佐の男の命だけは
 
 
 
 
天津神国津神の両方を合わせ持つ神として
 
 
 
 
 
 
高天原にある天津太祝詞音図の精神と
 
 
 
 
 
私たちの現実世界のお働きと
 
 
 
 
二つを同時に担っている
 
 
 
 
唯一の神なのだそうです
 
 
 
 
 
 
 
では
 
 
 
建速須佐の男の命という名前には
 
 
 
どんな意味があるのかというと
 
 
 
 
言霊学の本の中には
 
 
 
凄まじい(須佐)勢いで(速)伸びる竹(建)
 
 
 
のような心(男)の意味とあったり
 
 
 
 
須佐とは数のことだという解釈があったりと
 
 
 
 
中々しっくりくる解釈がありません・・・
 
 
 
 
 
 
それもそのはずで
 
 
 
 
 
後のこの
 
スサノオノミコトの行動を知ってると
 
 
 
 
名前からどんな神なのかという
 
 
 
解釈はしないのだと思います
 
 
 
 
 
 
古事記の神話の中で
 
 
 
 
荒ぶる神の代表みたいな悪事を
 
 
 
 
数々やり散らかすのが
 
 
 
 
このスサノオノミコトなので・・・・
 
 
 
 
 
 
 
私は
 
 
 
言霊学の本の
 
 
 
そんな解釈は納得できなかったから
 
 
 
 
 
独自で建速須佐の男の命を
 
 
 
 
解釈しました
 
 
 
 
そもそも「建」って付いてるのだから
 
 
 
それは「田気」を意味し
 
 
 
要するに言霊の暗号なのだから
 
 
 
 
そこに「速」がつくということは
 
 
 
 
 
あっという間にって意味になります
 
 
 
 
 
須佐というのは
 
 
 
 
色々な意味にとれるかもしれないけど
 
 
 
私は古語の寸莎(すさ)が妥当なのではないかと
 
 
 
 
推測しています
 
 
 
 
 
寸莎とは
ひび割れを防ぐつなぎとしての材料のことで
 
 
 
 
昔は家は土壁で出来たものがほとんどだったので
 
 
 
 
その壁がひび割れした時に
 
 
 
 
砂やワラで
ひび割れを塗って修復していたのだそうです
 
 
 
 
 
今でいう建材と同じものだそうなので
 
 
 
 
きっとこれが暗号なんじゃないかなって
 
 
 
 
私は思ったのです
 
 
 
 
 
つまり
 
 
 
 
建速須佐の男の命という神の名は
 
 
 
 
凄い速さで言霊図を建築する(建速須佐)
 
 
 
 
主観(男)の実働(命)
 
 
 
 
 
 
 
っていう単純な意味が
 
 
 
 
あるだけなんじゃないかな~って
 
 
 
 
 
思いました
 
 
 
 
 
でもこのスサノオに命ぜられたのは
 
 
 
 
 
海原の統治でした・・
 
 
 
 
 
海原・・・
 
 
 
 
「ウ」の原・・・
 
 
 
 
 
 
言霊「ウ」は現識と欲望を司ります
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「ウ」から発生する
 
 
 
 
人間の欲望は果てがありません
 
 
 
 
それを素早く建築し続けろというのですから
 
 
 
 
物質を生産、消費し続けるしかない
 
 
 
 
いまの我々の文明そのものに
 
なっている気がします
 
 
 
 
 
 
このことは
 
 
 
スサノオ自身も
 
 
 
 
ストレスになっていったことが
 
 
 
 
古事記の次の物語から
 
 
 
 
 
推測されるのです・・・